SSブログ

慈雨 [花・樹木]

今日は雨、草木にとっては慈雨です。朝メダカに餌をやりに行くと、ホテイアオイの花が咲いていました。

130613_05tr.jpg

葵(あおい)、菫(すみれ)、紅桔梗(べにききょう)、紫陽花(あじさい)、竜胆(りんどう)、藤紫(ふじむらさき)・・・自然を愛でた和の色表現は優しく豊かです。

地産地消 [食べ物]

今日は最近八郷でオープンしたレストランで夕食をしました。

130608_02.jpg
今は丁度バラ祭りの最中で、先日立ち寄った時はランチが何と1時間半待ちで諦めましたが、今晩出かけた帰りにお店の前を通ると、ガラス戸越しに見えた明るい店内は席が空いていたので立ち寄ってみました。

130608_03tr.jpg

店内の調度品


130608_10.jpg

食材や器を見ると、


作り手の顔がすぐに思い浮かぶというのも、地産地消の楽しみです。

久しぶりの東京 [東京]

昨日は昨年末にリタイアしたイギリス人の役員さんが来日するのをきっかけに、以前居た会社の人たちと4年振りに都内で会食をしました。

130531_01.jpg

まだ5月だというのに、夏祭りの練習でしょうか。「ソイヤ、ソイヤ」と威勢の良い掛け声が裏路地に響きます。

130531_10.jpg
東京タワーを真上に見上げる食事処のメインは豆腐懐石。

130531_21.jpg

久しぶりに会う懐かしい顔ぶれに、話が弾みました。



その晩は都内で一泊して、

130601_02.jpg
今朝は国立新美術館に足を運び

130601_08.jpg

知人が出展している「新展」を観賞しました。


お昼を済ませてから、親戚の人から案内を頂いた作品展を見に銀座のギャラリーへ。

130601_18.jpg

古いこのビルの入口にあるメガネ屋さんで、可愛い看板を見つけました。


それにしても八郷に住んで未だ三年ですが、たまに東京に出ると人いきれを感じるようになった今日この頃です。

藤澤バラ園 [花・樹木]

今日は午前中の田植えを済ませた後、朝日トンネルをくぐってつくばの藤澤バラ園に行きました。このバラ園は元つくばの市長をされた方の住まいのお庭を、無料で一般に解放しています。

130522_01.jpg

正面から

130522_04.jpg

バラの垣根に挟まれた道を進み

130522_06.jpg

バラのアーチを入ると

130522_19.jpg

イングリッシュ・ガーデン風の庭が目の前に広がります。

今は丁度最盛期のようで、
130522_21.jpg

130522_29.jpg

130522_25.jpg


数知れない種類のバラが庭いっぱいに咲き誇っていました。

【藤澤邸バラ園】
つくば市古来

石窯ピッツァ [食べ物]

昨日の雨が上がって朝から日差しが強く、今日は随分蒸しました。午前中の庭仕事で結構汗をかき、お昼は手軽に済まそうと、車で30分ほどの所にあるcafeに出かけました。

130521_24.jpg

ハーブガーデンが広がる前庭には、今カモミールが満開です。

130521_30.jpg

朝から薪で温めた石窯で焼くピッツァ。

130521_35.jpg
代表的なマルゲリータと

130521_38.jpg

蓮根と小女子(コオナゴ)を使った和風のものを頂きました。


ブドウ酵母を使った生地はもっちりとしてボリュームもたっぷりで、手軽に済ますつもりがつい長居をしてしまいました。

田植え [野良仕事]

今日から田植えを始めました。今年はうるち米の他に、もち米と頂いた赤米を作付けします。うるち米ともち米は自家製の苗を使いますが、気温の上がらない日が続いたので、田植えするのはもうしばらく待たなければなりません。

そこで、先ずは分けていただいた赤米の苗から始めました。

130510_03.jpg
田んぼに張った紐に沿って、3~5本ずつ苗を指し込んで行きます。代かきが済んだ柔らかい泥の中にそっと置く感じです。

130510_11.jpg

お隣の農家の巨木が水面に映ります。


130510_06.jpg

朝7時からカミさんと二人で正午まで5時間、三分の一くらいは進んだでしょうか。

育苗 [野良仕事]

なかなか暖かくなってくれない今年の春ですが、

130502_13.jpg
2週間ほど前にモミを撒いた苗床を覗いてみると

130502_15.jpg

出てる出てる!


連休明けから田植えをしようと田んぼに水を張っていますが、苗が育つまでもうしばらく時間がかかりそうです。ま、慌ててすることでもないので、苗の生育次第でボチボチ始めましょう。

サツキの挿し木 [花・樹木]

昨年山仲間のYさんのお庭に生えているサツキを頂いて挿し木をしました。根付いたので年明けに地植えにしたら

130425_01.jpg

枝いっぱいに花をつけました。僅か10cm程の背丈なのに、驚くほどの生命力です。

ウワミズザクラ(上溝桜) [花・樹木]

今日、向かいの空き地の草刈りをしていると、

130416_04.jpg
カシの木の間から白い花がいくつも顔をのぞかせていました。

図鑑で調べてみると「ウワミズザクラ」と言うのだそうです。一見桜とは程遠い筒状の形をしていますが、

130416_01ウワミズザクラtr.jpg

近づいて良く見ると、房にいっぱいに付いている小さな花が桜のような形をしていました。


名前の由来は古事記にも記されているように、この木を焼いた時に入る溝の具合で吉凶を占った「裏溝」もしくは「卜溝」が変化してウワミズになったと言われています。

ウワミズザクラの若い花穂(熟す前の実)を塩漬けにしたものは杏仁子(アンニンゴ)と呼ばれて、酒の肴や料理のアクセントに使われているそうなので、実がなったら一度試してみようと思います。

育苗 [野良仕事]

八郷に来てから4回目の米作りです。これまでは育苗農家から稲の苗を買って植えていました。ただ、この苗箱は田植え機用に大量の種もみを撒くので、根が絡んで手植えするのに苦労します。そこで今年は育苗から自分たちですることにしました。

130414_05.jpg
先ず卵が浮くくらいの塩水を作り、

130414_07.jpg

そこに種もみ(昨年作ったお米)を入れて、浮いて来る痩せたモミを取り除きます。


130414_09.jpg

次に60度のお湯に5分間浸けて殺菌し終わったら


直ぐに冷水で冷やします。お湯の温度が低いと殺菌が不十分となり、反対に高すぎると発芽が順調に行かないので、温度管理は厳しくします。この後おふろの湯船に浮かして、40度程度で丸2日置いて発芽を促します。


ここまでできたら、次は屋外作業です。

130417_03.jpg
苗床に土を均等に入れて水で充分に湿らせたら

130417_08.jpg

準備したモミを1箱当たり100g程度撒き


130417_13.jpg

薄く土をかぶせて



130417_16.jpg

新聞紙で覆い、防虫網とビニールを被せます。日中は蒸れ過ぎないように風を通し、毎日の水やりも欠かせません。この状態で1週間ほどすると芽が出る予定です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。